top of page

​刊行物

Publications​

​はじめにご覧になりたい冊子をお選びください

​Association Journal

​News letter

刊行物 > 『ロシア史研究』

『ロシア史研究』

​投稿規程

2023/1/6​

2020年12月改定の投稿規程です。
 

111号目次​

2024/4/4

No. 111 2023年12月

 

[論文]

石本雅之          ロシア帝国の対アルメニア・カトリック政策の形成過程

                         ―コーカサス総督府/民政府とアルメニア教会の役割に着目して(一八七八-一九〇九)

井竿富雄       琿春事件・間島出兵被害者に対する救恤

上垣彰           レンド・リースとソ連戦時経済

                        ―戦況との関連を焦点に

立石洋子       競合する歴史解釈と分裂する社会

                        ―現代ロシアの記念碑論争と自国史像をめぐる対立

                                             

 

[2022年度ロシア史研究会大会について]

プログラム

宇山智彦              共通論題A「ロシアとウクライナ」

半谷史郎              共通論題B「戦争の時代の再来と歴史像の再構築」

兎内勇津流          パネル「シベリア出兵を見直す」

青島陽子              パネル「帝政末期の境界地域における帝国と大衆」

長縄宣博    ミニパネル "Russia's Islamic Modernism Reconsidered"

[書評論文]

広岡直子    Mie Nakachi 著 Replacing the Dead: The Politics of Reproduction in the Postwar Soviet Union

[書評]

富樫耕介              生田美智子 著『満洲からシベリア抑留へ─女性たちの日ソ戦争』

富田武            長谷川毅 著『暗闘―スターリン、トルーマンと日本降伏』

金山浩司              市田浩 著『ソ連核開発全史』

[書評への応答]

林忠行              エドワルド・バールィシェフ氏と天野尚樹氏の書評へのリプライ

編集後記

110号目次​

2023/6/30

No. 110 2023年6月

 

[論文]

宮崎千穂              タシケント市におけるロシア帝国の梅毒・VDをめぐる医療警察的監督

                             ―軍隊・非感染証明・接触者調査

イゴリ・サヴェリエフ       二〇世紀初頭の中国東北地方における鉄道建設と人の移動

                                           ―ウスリー鉄道と中東鉄道の活動を中心に

兎内勇津流           沿海州ゼムストヴォ参事会臨時政府(一九二〇年)試論

                             ―シベリア出兵ともう一つの緩衝国

ヤロスラブ・シュラトフ    サハリン問題をめぐる日ソ協議

                                            ―国交正常化の準備段階(一九二二~二三年)

                                             

 

[2021年度ロシア史研究会大会について]

プログラム

長縄宣博              共通論題A「ソ連解体三〇年」

長縄宣博              共通論題B“Russia and the Middle East”

兎内勇津流           パネルA「シベリア出兵―その内外への波及」

巽由樹子              パネルB「昭和のロシア―戦後の日ソ文化外交の歴史的分析に向けて」

 

[書評]

中谷昌弘              鶴見太郎 著『イスラエルの起源─ロシア・ユダヤ人が作った国』

高橋沙奈美           本田晃子 著『都市を上映せよ―ソ連映画が築いたスターリニズムの建築空間』

宗野ふもと           帯谷知可 著『ヴェールのなかのモダニティ

                             ―ポスト社会主義国ウズベキスタンの経験』

中村裕                  マルレーヌ・ラリュエル 著『ファシズムとロシア』

佐藤正則              貝澤哉・杉浦秀一・下里俊行 著『〈超越性〉と〈生〉との接続

                               ―近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて』

長縄光男              イーゴリ・エヴラームピエフ 著『ロシア哲学史─〈絶対者〉と〈人格の生〉の相克』

編集後記

109号目次​

2022/12/22

No. 109 2022年11月

[論文]

梶さやか          一九世紀後半における一八六三 ─ 六四年ポーランド一月蜂起の影響と記憶

                            ─ ロシア帝国北西部地域を中心に

                            

李優大            法多元性とトランスナショナリズムにいかに対処するか

                              ─ カピチュレーション撤廃後の一九二〇年代ソ連・イラン関係

半谷史郎         一九六一年のソ連製ポリオ生ワクチンの緊急輸入

[追悼]

奥田央             追悼 荒田洋先生

[書評]

川喜田敦子      鈴木健夫 著『ロシアドイツ人─ 移動を強いられた苦難の歴史』

 

山本健三          Darius Staliūnas and Yoko Aoshima, (eds.)The Tsar, the Empire, and the Nation:

                          Dilemmas of Nationalization in Russia’sWestern Borderlands, 1905–1915

エドワルド・バールィシェフ       林忠行 著『チェコスロヴァキア軍団─ ある義勇軍をめぐる世界史』

編集後記

108号目次​

2022/6/13

No. 108 2022年5月

[論文]

エドワルド・バールィシェフ         極東滞在期のコルチャーク提督とロシア内戦・対露軍事干渉の展開

                      (一九一七年一一月~一九一八年九月)

                            

青島陽子      帝政末期ロシア(一九〇四末-一九一〇年)における国民教育大臣の非ロシア人政策観
                        ─西部境界地域を中心に

[2020年度ロシア史研究会大会について]

プログラム

左近幸村・長縄宣博            共通論題A「第二世界の東と西」

左近幸村・長縄宣博            共通論題B「ロシアとポーランド」

 

富田武              パネルA「日ソ戦争──研究の新視点と新資料」

兎内勇津流       パネルB「シベリア出兵を見直す──人々の対応を通じて」

[書評]

池田嘉郎   塩川伸明 著『歴史の中のロシア革命とソ連』

左近幸村           竹中浩 著『模索するロシア帝国──大いなる非西欧国家の一九世紀末』

髙橋亮一           左近幸村 著『海のロシア史──ユーラシア帝国の海運と世界経済』

編集後記

107号目次​

2021/12/19

No. 107 2021年11月

[論文]

下里俊行         1860年代のロシアにおける進化論争
         ─「身体」観の分析を中心に

                            

高橋沙奈美   皇帝が捧げた命
                        ─在外ロシア正教会におけるニコライ二世崇敬と列聖

[史料紹介]

巽由樹子    サミュエル・スマイルズ『自助論』ロシア語版

                        ─史料としての翻訳書について

[書評]

青木雅浩   寺山恭輔 編『スターリンの極東政策─公文書資料による東北アジア史再考』

加藤陽子           富田武 著『日ソ戦争 1945年8月──棄てられた兵士と居留民』

編集後記

106号目次​

2021/12/19

No. 106 2021年6月

[論文]

奥田 央         森林とロシア革命

                            

浜田華練   「異端」、「正統」、そして「教会合同」
                           ─19世紀ロシアにおけるアルメニア教会をめぐる言説

 

畔栁千明   ロシア在北京宗教使節団におけるキリスト教伝道の変容
                         ─アルバジン学校小史(1822-63)

[2019年度ロシア史研究会大会について]

プログラム

 

池田嘉郎        共通論題A「帝政期ロシアの都市と公共」

池田嘉郎   共通論題B「ペレストロイカ期のロシア史研究再考」

兎内勇津流  パネル「シベリア出兵と国際環境」

[論文]

宮崎千穂    〈マラズ〉からロシア帝国の〈梅毒〉へ

       ─19世紀後半の中央アジアの風土性梅毒への医療実践と統計学・地誌学・民族誌学

[書評]

宇山智彦   熊倉潤 著『民族自決と民族団結―ソ連と中国の民族エリート』

富田 武           立石洋子 著『スターリン時代の記憶─ソ連解体後ロシアの歴史認識論争』

編集後記

105号以前については、J-Stageをご覧ください。

2024/4/4

『ロシア史研究』

刊行物 > ニューズレター

ニューズレター

ニューズレター
NL135

2024/9/6

NL134

2024/7/11

NL133

2024/4/22

NL132

2024/1/29

NL131

2023/9/17

NL130

2023/7/15

NL129

2023/4/13

NL128

2023/1/23

NL127

2022/9/14

NL126

2022/7/12

NL125

2022/4/20

NL124

2022/1/20

NL123

2021/9/21

NL123.pdf

2021年度大会プログラムと各報告の要旨が掲載されています

bottom of page