5月21日1 分6/17 M. Khodarkovsky教授講演会(対面のみ)のご案内(2022/5/21)大阪公立大学文学研究科都市文化研究センターは、科研費基盤研究(A)「近世ユーラシアの宗教アイデンティティ:グローバル多元主義と地域大国主義の相克」(研究代表者:守川知子)、および北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターと共催で、Michael ...
5月2日2 分WINEオンライン・シンポジウム「ロシア・ウクライナ戦争と歴史学」のご案内(2022/5/2)5月14日開催予定のWINEオンライン・シンポジウム「ロシア・ウクライナ戦争と歴史学」のお知らせが届きましたので、以下にご案内いたします。 ****************** 早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所(Waseda Institute of the...
4月6日1 分北海道大学スラブ・ユーラシアセンター公開講座「溶解する帝国——ロシア帝国崩壊を境界地域から考える」のご案内(2022/4/6)北海道大学スラブ・ユーラシアセンター公開講座のお知らせが届きましたので、以下にご案内いたします。 ****************** 今年度の公開講座「溶解する帝国——ロシア帝国崩壊を境界地域から考える」 (https://src-h.slav.hokudai.ac.j...
4月1日1 分東欧史研究会2022年度小シンポジウム「社会主義的人間を求めて――第二次世界大戦後の東欧における社会主義をめぐる諸相」のご案内(2022/4/1) 東欧史研究会では下記のとおり小シンポジウム 「社会主義的人間を求めて――第二次世界大戦後の東欧における社会主義をめぐる諸相」 を開催いたします。 記 日時:4月23日(土) 13:30-17:00(予定) 開催方式:ZOOMを利用したオンライン開催...
3月21日5 分和田春樹会員をはじめとする有志による声明「ウクライナ戦争を1日でも早く止めるために日本政府は何をなすべきか」(2022/3/21)和田春樹会員をはじめとする有志による以下の声明が発出されました。賛同して下さる方は藤本和貴夫会員(wakiof/あっと/nifty.com(/あっと/を@に変換してください))までご連絡ください。 ウクライナ戦争を1日でも早く止めるために日本政府は何をなすべきか...
3月16日3 分ウクライナ侵攻に関するロシア史研究会有志声明が発出されました。(2022/3/5掲載、2022/3/25更新) 本研究会有志から以下の声明文の発表がありましたのでお知らせします。 ************** ウクライナ侵攻に関するロシア史研究会有志声明 私たちは、ロシア軍によるウクライナ侵攻を許しがたい暴挙と考えます。暴力や恐怖による支配は、人々の身体のみならず、その精神を深く傷つ...
3月15日2 分「【緊急開催】ウクライナ人道危機 ~赤十字の現地救援状況報告」のご案内(2022/3/15)2月24日以降、ウクライナ各地で激化した戦闘により多くの市民が犠牲となり、緊張と 不安の中で過ごしています。ウクライナでは戦闘に参加する人々がいる一方、住む町や 村を離れ、あるいは隣国に逃れて、多くの市民が避難民となっています。また、激化す...
3月3日1 分ウクライナ情勢に関する日本ロシア・東欧研究連絡協議会(JCREES)幹事会声明が発出されました。(2022/3/3) ウクライナ情勢に関する日本ロシア・東欧研究連絡協議会(JCREES)幹事会声明が発出されました。詳細は以下のリンクをご参照ください。 〈日本語〉https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jcrees/index.html...
1月11日1 分2022年度大会について(2022/1/11)2022 年大会は、10月 15 日・16 日の両日、法政大学市ヶ谷キャンパスを会場として開催される予定です。「大会」ページに自由論題・パネルの応募用紙を掲載しました。
2021年9月24日1 分 【重要】大会参加登録を開始しました(2021/9/24)2021年度大会(10月23・24日)のオンライン参加登録を開始しました。 参加をご希望の方は、本サイトの「大会」ページに掲載された登録フォームより お申込みください。 今大会には、会員、非会員のいずれの方もご参加いただけます。
2021年9月21日1 分NL123号発行と大会の報告要旨掲載 (2021/9/21)ニューズレター123号のPDF版を掲載しました。 ニューズレターは、2021年度大会のプログラムと報告要旨を掲載しています。 本サイトの「刊行物」ページからご覧ください。
2021年7月16日1 分2021年度大会 プログラム公開(2021/7/16)本サイトの「大会」ページに、2021年10月23・24日に開催される大会のプログラムを掲載しました。また、「刊行物」ページには、大会関連情報を収録したニューズレター122号をアップしました。ご確認ください。 本年度大会は、zoomによるオンライン開催です。参加登録は、大会...
2021年3月1日1 分2021年度大会について(2021/3/1)2021 年度大会は 10月23・24日の両日、ZOOMを用いてオンラインで開催します。 「大会」ページに自由論題・パネルの応募用紙を掲載しました。
2020年11月11日2 分大会プログラム(2020/11/11)大会が近づいてまいりましたので「お知らせ」欄にプログラムを掲載します。同一のものは「大会」欄にも掲載されています。 ロシア史研究会大会プログラム *「パネル」は会員からの応募、「共通論題」は委員会による企画です 11月14日(土) 10:00~12:00...
2020年11月3日1 分ZOOM接続リハーサルを実施します(2020/11/3)オンライン大会の開催が初めての試みであることに鑑み、 11月13日(金)15:00-15:30にzoom接続リハーサルを行います。 参加は任意ですが、必要な方はお気軽にご参加ください。 大会参加登録者に、12日までにお送りするzoomミーティングのリンクを...
2020年10月20日1 分会員有志による日本学術会議任命拒否に対する声明(2020/10/20)標記の件につき、本研究会の有志39名から以下の声明文の発表がありましたのでお知らせします。 ロシア史研究会会員の有志は、日本学術会議第 181 回総会において採択された「第25 期新規会員任命に関する要望書」(令和2年10月2日付)を支持し、菅総理大臣に対して、任命を拒否し...