top of page
検索

東欧史研究会大会のお知らせ

東欧史研究会より以下のお知らせをいただきました。


 

東欧史研究会は4月22日(土)に、今年度大会を、「宗派化と世俗化――東欧から問い直す」をテーマに開催いたします。

隣接地域をご研究されている皆様とともに議論を深めることができれば幸いに存じます。


                     記


大会テーマ「宗派化と世俗化――東欧から問い直す」



                   小山哲 氏


「多宗派の共和国――近世ポーランド・リトアニアにおける諸宗派共存体制とその変容」


                   渡邊昭子 氏


「19世紀のハンガリーでは、宗教・教会の何が変わったのか」


                   米岡大輔 氏


「帝国統治への抵抗と順応――ハプスブルクとボスニアのイスラーム」


コメント:踊共二 氏、飯尾唯紀 氏



日時・場所:2017年4月22日(土)13時半より 明治学院大学 白金校舎 3号館地下1階3102教室


会場アクセス

◎JR品川駅(高輪口)より都営バス「目黒駅前」行きに乗り「明治学院前」下車、または徒歩17分

◎JR目黒駅(東口)より都営バス「大井競馬場前」行きに乗り「明治学院前」下車、または徒歩20分

◎東京メトロ南北線/都営地下鉄三田線白金台駅(2番出口)、同白金高輪駅(1番出口)、都営地下鉄浅草線高輪台駅(A2番出口)より徒歩7分


3号館はバス停前の正門を入って左手、チャペルの次の扇型の建物です。


東欧史研究会ウェブサイト:https://sites.google.com/site/tououshi/

最新記事

すべて表示

標記の件につき、本研究会の有志から以下の声明文の発表がありましたのでお知らせします。 ************** 日本学術会議の在り方をめぐるロシア史研究会有志声明 日本学術会議協力学術研究団体であるロシア史研究会の有志は、内閣府による「日本学術会議の在り方についての方針」(令和四年十二月六日)が、以下に述べる危険性をはらんでいることを深く憂慮し、方針の再検討をここに要望します。 内閣府の改革案

早稲田大学ロシア東欧研究所より11月5日開催予定の研究会のお知らせが届きましたので、以下にご案内いたします。 ―――――――― ロシア東欧研究所では、以下の要領で、Zoomのオンラインによる研究会を開催します。 皆様のご参加を心よりお待ちしています。 日時   2022年12月17日(土) 午後1時30分開始 (いつもと開始時間が異なりますのでご注意ください) 報告者  ピョートル・ポダルコ氏

和田春樹先生より、ラッセル・シンポジウム第2部のご案内がありましたので、以下にお知らせいたします。 ****************** ドクトル・ラッセル没後90年記念国際学術シンポジウム 第二部(オンライン) 2022年12月18日(日)16:00-20:00 開会の辞                    和田春樹(東京大学名誉教授) ご挨拶               ラッセル孫・大原安光

bottom of page